
採用情報
働く人インタビュー

※部署、担当者、サービス内容等は取材当時のものです
みんなといろんなところへ行ける社員旅行が楽しみです 東京 クリーンサービス課 / 知的障がい
充実した社会生活を送ることが目標 東京 メールサービス課 / 知的障がい
どの部署にいても信頼される人でいたい 東京 スタードーム課 / 精神障がい
「必要とされている」と感じることが一番うれしいです! 東京 OAセンター課 / 発達障がい
前職の経験を活かせたことがうれしいです! 東京 アシスタントサービス課 / 精神障がい
指導員に確認しながら、対応できることが増えてきました! 東京 オフィスサービス課 / 精神障がい
毎日のびのびと仕事ができて充実しています! 東京 SS推進課 / 精神障がい
新しい仕事を覚えていくことがうれしいです。 岡山 クリーンサービス課 / 知的障がい
今の目標は後輩に教えられるようになることです。 岡山 メールサービス課 / 知的障がい
誰かの模範となれるように、仕事の完成度を高めていきたい! 岡山 OAセンター課 / 発達障がい
将来的には、自分の担当業務を後輩に指導できる立場になりたい! 岡山 オフィスサービス1課 / 発達障がい
目標は、窓口業務のスペシャリスト! 岡山 オフィスサービス2課 / 知的障がい
お客様から「楽になった!」と言ってもらえたときにやりがいとうれしさを感じます 東京・岡山 マッサージサービス / 身体障がい
- 担当業務を教えてください
- ある1日のスケジュール
- 入社したきっかけを教えてください
- 入社して最もうれしかったことは何ですか
- 入社して最も苦労したことは何ですか
- 将来の目標を教えてください。
クリーンサービス課で、ベネッセコーポレーションのオフィスビルの清掃、給湯室の清掃やシュレッダー作業、会議室のセッティングなどしています。
-
- 7:30~ 8:40
- 執務室内清掃
- 8:40~ 8:45
- 朝会
- 8:45~11:30
- エントランス清掃、トイレ清掃、ゴミ分別 等
- 11:30~12:30
- お昼休み
- 12:30~13:00
- チーム作業
- 13:00~14:30
- ゴミ回収 給湯室清掃 等
- 14:30~14:45
- 小休止(火:手話 金:ミーティング)
- 14:45~15:15
- たばこ回収 壁拭き
- 15:15~15:30
- 帰りの会 着替え 退社
支援機関の方から声をかけられたことがきっかけです。同じ支援機関の先輩がベネッセビジネスメイトに就職していたこと、実習したときに、指導員さんから「待っているからね」と言ってもらえたことで、就職したいと思いました。
清掃をしていてお客様からありがとうといわれたときはうれしいです。社員旅行も楽しいです。仲間と一緒にいろんなところに行けることが楽しいです。
先輩になって、仕事を教える立場になると、気をつかいます。丁寧な言葉づかいを心がけていますが、普通にしゃべっちゃうこともあって、反省もします。キャプテンをやっていたときに、思うようにまわりが動いてくれなかったり、「ばらばらだよ」とまわりの人から言われてしまい苦労しました。そんなときは、「あ、ばらばらだった?」と素直にうけとめ、チーム作業の分担を先にきちんと決めておいたり工夫しています。ストレス解消に好きなライブに行ったりして気分転換しています。
いっしょうけんめいはたらいて、映画やショッピングも楽しみたいです。しっかり貯金して、欲しいものがあったとき、一気に買えるようにしたいです。
-
- ①2ビル8F・図書館へのフロアデリバリー
- ②ハスラー処理(郵便料金計器)
- ③実習生への初期業務指導
-
- 9:30~ 9:40
- 朝会(今日の業務確認)
- 9:40~10:00
- 到着物(社内定期便・ヤマト・郵便)仕分け
- 10:30~10:45
- 1回目 フロア集荷
- 10:45~11:30
- 1回目 フロア配達準備・配達
- 12:00~13:00
- 昼休み
- 13:00~14:00
- 都心からの到着物仕分け
- 14:10~14:40
- 2回目 フロア配達・集荷
- 14:40~15:20
- 転送作業(支社支店・都心拠点)
- 15:20~15:50
- 3回目 フロア配達・集荷
- 15:50~16:20
- ハスラー処理
- 16:20~17:25
- 転送作業(支社支店・都心拠点)
- 17:25~17:30
- 帰りの会(当日の報告)
高校生(特別支援学校)のころから実習での訓練を重ね、BBMの採用実習を受けて入社
より良い環境で社員全体の雰囲気が良いところです。
特になし
充実した社会生活
-
- プラネタリウムでのアナウンス・機器操作・誘導
- 掲示物の作成・貼り替え
- 学校団体へのチラシ発送
- 見本教材展示
- 団体予約受付など
-
【平日】
- 9:00~ 9:15
- 朝会
- 9:15~ 9:45
- 機器の立ち上げ・準備
- 9:45~10:45
- 団体対応(10:00の回)
- 10:45~11:45
- 団体対応(11:00の回)
- 11:45~12:00
- 事務作業
- 12:00~13:00
- お昼休み
- 13:00~13:45
- 事務作業
- 13:45~14:45
- 団体対応(14:00の回)
- 14:45~16:30
- 事務作業
- 16:30~17:00
- 機器の立ち下げ・日報送信
- 10:00~10:15
- 朝会
- 10:15~10:40
- 機器の立ち上げ・準備
- 10:40~12:00
- 一般上映(11:00の回)
- 12:00~13:00
- お昼休み
- 13:00~13:10
- 上映準備・日報記入
- 13:10~14:15
- 一般上映(13:30の回)
- 14:15~14:40
- 上映準備・日報記入
- 14:40~16:00
- 一般上映(15:00の回)
- 16:00~16:10
- 上映準備・日報記入
- 16:10~17:30
- 一般上映(16:30の回)
- 17:30~18:00
- 機器の立ち下げ・日報送信
たまたまハローワークに行った時に紹介いただいたのがBBMでした。
後から入社した方が自分のようになりたい・目標にしているということを知った時は恥ずかしながらも嬉しかったことを覚えています。
入社してから今まで本当に周りの環境に恵まれていたため、特に苦労したということはないですが、自分自身では努力することが大切だと思っています。
どの部署にいても必要とされ、信頼される人物でありたいです。
主にコピー業務を担当しています。
用紙の発注も担当しています。-
- 9:30~ 9:45
- 朝会 1日の業務確認
- 9:45~11:30
- 前日までにいただいていたコピー、納品業務
- 11:30~12:30
- お昼休み
- 12:30~12:35
- 昼会で 午後の業務確認
- 12:35~14:45
- 当日ご依頼・継続中のコピー業務、納品業務
- 14:45~14:55
- 休憩
- 14:55~17:30
- 当日ご依頼のコピー・継続中のコピー業務、納品業務
区の支援センターから紹介を受けて会社のことを知りました。見学や体験を通して、前職で感じていた不安がここではない、と思いました。以前は「あなたはこれだけをやっていればいい」と思われているのを感じていましたが、こういう仕事をやってみますか?」という提案があったり、個性を尊重しながらスキルアップできるように関わってもらえると感じました。
「必要とされている」と感じることが一番うれしいです。たとえば、用紙発注のリーダーをさせていただいていますが、その役割もうれしい。また、やっかいなコピー業務やちょっとややこしい仕事のときに自分が呼ばれるのもうれしいです。
新しいことにチャレンジするというのは、たいへんなことでもあります。うれしい苦労というのかな。時間制限のある仕事が多いのですが、早くできなくて他の人に支えられてできていると思っています。
30代後半になります。今と同じ職場で今より新しい仕事ができるようになっていたい。お客様のご依頼を受ける受付業務とか。自分が成長してミスも少なくなって、新しいことが任されるくらい信頼されているようになっていたいです。
主にパソコンの入力業務を行っています。AS課ではお客様(ベネッセコーポレーション)からお仕事をいただいて仕事をしています。私はその中でも自分の希望もあって、Excelなどを使ったデータ入力を行っております。また、図書館業務と呼ばれる、教材を保管するフロアでの業務も行っております。そこで教材の貸し出しや登録をしています。
-
- 9:30~ 9:40
- 朝会 1日の業務確認
- 9:40~10:00
- 図書館業務orデータ入力
- 12:00~13:00
- お昼休み
- 13:00~15:00
- データ入力&チェック&会議室設営等
- 15:00~15:10
- 休憩
- 15:10~17:00
- 図書館業務
入社したきっかけは、社長の障がい者雇用についてのお話を聞いたことと、たまたま採用が重なったことです。その中で「自分なりのチャレンジからわかること」という話で私もBBMで様々なことに挑戦したいと思い、働くことにしました。
採用まで、実習と面接で2か月くらいかかり、長く感じましたが、私のことを良く見て採用してくれたと思っています。今では働かせていただいてとてもうれしいです。前職のSEの経験を生かせたことです。たくさんのファイルとフォルダを作る作業を行ったのですが、その時にプログラミングを使ったほうが失敗なく、早く終わると思いました。久しぶりに勉強して、会社でExcelのマクロを使ったところ、無事完成させることができました。
自分の仕事を行いつつ、ヒアリングや他の方の仕事をみたり、説明をしたことです。私は複数の事を並行して行うことが苦手なので、苦戦しました。指導員さんと相談しつつなんとか終えることができ、自分にとっても良い経験になったと思います。
上記をできるようになることです。
自分の仕事を行いつつ、他の方の仕事をみたり、指示を出せるようになりたいと思います。
-
- ・窓口業務(備品貸出・備品の動作確認など)
- ・座席表貼り替え業務
- ・会議室巡回・フロア巡回業務(設備点検)
- ・駐輪場不正利用調査と駐輪場利用申請書の処理
- ・ビルスケジュール入力
-
- 9:30~ 9:40
- 朝会 1日の業務確認
- 9:40~12:00
- 窓口業務
- 12:00~13:00
- お昼休み
- 13:00~13:30
- 座席表貼り替え業務
- 13:30~15:30
- 会議室巡回・フロア巡回業務
- 15:30~17:30
- 窓口業務
ハローワーク主催の合同面接会で、選考の機会をいただき、実習に参加しました。実習では、窓口業務、PCにおける入力作業、巡回業務とさまざまな実習内容を経験し、この環境であれば、自分自身が大きく成長していけると考え、入社したいと強く思いました。実習後、面接を経て、内定をいただいた時には、本当にうれしかったです。
課長・リーダー・指導員だけでなく、部長からも気遣いの言葉をいただいた時は、本当にうれしかったです。素晴らしい職場環境で、働く機会をいただいたことを誇りに思います。
窓口業務では、お客様からさまざまなお問い合わせがあります。それらは、普段よくあるお問い合わせもありますが、はじめてうかがうお問い合わせもあります。特に、はじめてうかがうお問い合わせには、戸惑い、すぐに対応できないこともありました。しかし、今では指導員に確認を取るなどして、対応しております。
これからも、周囲と学び合い・助け合い・成長していく関係を築いていきたいと思います。また、もし可能であれば、指導員として、お仕事に取り組んでいきたいと考えております。
定例業務とマクロ開発を受け持っています。定例業務はベネッセコーポレーションやベネッセホールディングスから委託された総務や経理の代行業務です。マクロ開発はエクセルなどの処理をVBAというプログラミング言語によって自動化していきます。自動化することで作業時間の大幅な短縮やミスの防止につなげています。定例業務にもマクロを活用しています。
-
- 9:30~ 9:40
- 朝会 1日の業務確認
- 9:40~12:00
- 定例業務
- 12:00~13:00
- お昼休み
- 13:00~13:30
- 指導員と週イチ面談
- 13:30~16:20
- マクロ開発業務
- 16:20~16:30
- 業務振り返り、申し送り等
きっかけは支援機関に勧められてです。以前も他の特例子会社に勤めていましたが最低賃金の給料しか出ないことや職場が遠すぎて通勤がストレスになっていたので退職し、ベネッセビジネスメイトに応募・2週間の実習を経て入社いたしました。
まず、前職に比べてしっかりとしたお給料を頂けることが嬉しかったです。定期通院のためのお休みを頂けたり指導員や課長との定期的な面談、臨床心理士の先生との定期的な面談もあり、障害に対しての配慮・支援がしっかりしていることにも安心しています。相談をすれば耳を傾けてもらえる会社の姿勢に助かっています。また、プログラマーのスキルを本格的に活かせていただけるような特例子会社は他になかなかないと思います。毎日のびのびと仕事が出来て充実しています。転職してよかったです。
もともと人との距離感を掴みにくく距離を取りがちになってしまうので、職場での自分の立ち位置をうまく保つことだったと思います。指導員の普段からのサポートや面談に加え、臨床心理士や精神科の先生が参加する会社の研修などを通して徐々に馴染んでいけるようになりました。
また、自分のスキルアップのために入社後もIT系の資格取得は頑張りました。入社して3つの資格を取りましたがこの先ももっとチャレンジしていくつもりです。現状の安定した勤怠を維持していきたいです。今の仕事を確実にこなして実績を積み重ねていき、ある程度責任のある仕事も任せてもらえるようになりたいです。
-
- フロア清掃、トイレ掃除、階段や通路の清掃
- 給湯室の清掃
- ゴミ回収、給湯
-
- 7:15~ 7:30
- 準備・腰痛体操・朝会
- 7:30~ 8:30
- 早朝フロア清掃
- 8:30~10:30
- トイレ掃除
- 10:30~11:00
- ゴミ回収
- 11:00~11:50
- 階段手すり拭き・階段掃き掃除・モップ
- 12:00~13:00
- お昼休み
- 13:00~13:10
- 確認会
- 13:10~14:00
- 給湯
- 14:00~14:50
- 機械を使って通路の清掃
- 15:00~
- 帰りの会
支援学校の高等部の時に実習に来ました。
厳しい事もあったけどきちんとひとつひとつ教えてくれるのがうれしかったです。
BBMへ入社して一人暮らしを目指したいという目標もできました。新しい仕事を覚えていくことです。
色々な場所の清掃を覚えることで周りのメンバーのフォローができているのがうれしいです。トイレ掃除の手順を覚えるのが大変だったけど、しっかり教えてもらいできるようになりました。
報連相も難しかったけどできるようになりました。副キャプテンを目指しています。
副キャプテンとしていろいろな機械で清掃ができるようになって外部での清掃へも行ってみたいです。
-
- フロアデリバリー、個人席配付業務
- 月刊誌展示配架業務
- カウンター受渡し業務
-
- 9:00~10:30
- 朝会 到着定期便仕分け
- 10:30~12:00
- フロアデリバリー、個人席配付
- 12:00~13:00
- お昼休み
- 13:00~15:00
- 展示教材配架対応
- 15:00~16:00
- フロアデリバリー、個人席配付
- 16:00~17:00
- 発送準備対応
以前の会社では人間関係が上手くいかず、体力面でもしんどくなり辞めることを決めました。就業・生活支援センターの方にベネッセビジネスメイトを紹介していただき入社しました。
みんなが親切で楽しく仕事ができること。
業務内容を習得するために、専門用語や知識を身につけること。
後輩に仕事を教えられるようになること。
サブリーダーになりたい。
OAセンターの成果物を納品するデリバリー業務、お客様へ料金を請求するための依頼票のチェック、契約書のスキャン業務の他、封入作業や折り作業といった後処理作業などを担当しています。
-
- 9:00~ 9:20
- 朝会 清掃 午前中の業務確認
- 9:20~11:50
- 発送業務 後処理業務 など
- 11:55~12:00
- 業務の進捗報告 午後の業務確認
- 12:00~13:00
- お昼休み
- 13:00~16:00
- 備品補充 巡回業務 備品発注 など
- 16:30~16:50
- 日報の記入 1日の振り返り 翌日の業務確認
幼少期からこどもちゃれんじや進研ゼミを受講したことがあり、ベネッセに親しみを持っていました。就労中にBBMの講演を聴き、私でもベネッセに入社できるかもしれない!と思ったことがきっかけでエントリーをしました。ビジネスメイトでは障がい者へのサポートが手厚く、同じ境遇を持った方がいるので、安心して仕事に打ち込めると思いました。
クレド表彰式で、最優秀個人賞を受賞できたことです。メンバーやお客様に対する元気な挨拶や、仕事への姿勢などをメンバーから高い評価をもらえてとても嬉しかったです。
入社して最も苦労したことは、報告・連絡・相談です。今でも課題がたくさんあり苦労していますが、うまく伝えられるように頑張っています。
指導員や先輩方と同じように、業務に責任を持って完璧こなしていき、OAセンターの戦力となることです。また、私の担当している仕事が誰かの模範となれるように仕事の完成度を高めていきたいと思っています。
ベネッセ親会社から委託された伝票作成、請求書作成等の経理事務対応が中心です。
-
- 9:00~ 9:30
- 朝会 1日の業務確認
- 9:30~12:00
- 経理事務対応
- 12:00~13:00
- お昼休み
- 13:00~13:30
- 法務局に外出
- 13:30~14:30
- 業務打合わせ
- 14:30~17:00
- 経理事務対応
会社説明会で最後に面接を受けた会社がBBMでした。労働条件に魅力を感じたのがこの会社に興味を持ったきっかけでした。その後、実習にお声掛けしてもらえ、幸運にも採用してもらえることとなりました。
正社員に登用してもらえたこと。ボーナスが支給されたこと。アビリンピック全国大会に出場したこと。
処理しなければいけない請求書が束のようにあった時。指導員の助力もあり何とか全部こなしました。
現状維持で頑張りたいが、将来的には現在、私の担当業務を後輩に指導できる立場にになりたいと思っています。
-
- 総務サービス窓口対応(会議室予約・備品貸出)
- 会議室チェック
- 各種申請・問い合わせ対応
- 窓口にいらしたお客様対応
-
- 9:00~
- 朝会
- 10:00~
- 1日の業務確認
- 11:00~
- デリバリー(定期便)
- 11:30~
- 12:30・12:30~13:30 昼休み当番制
- 13:30~
- デリバリー(定期便)
- 16:00~
- デリバリー(定期便)
ハローワークで紹介してもらった
対応したお客様からありがとうと言われたこと
アビリンピック岡山大会で金賞をもらって全国大会にでれたこと苦手な電話対応
メール文面作成窓口業務のスペシャリスト
主な仕事は、ベネッセコーポレーションやグループ会社の従業員に対するマッサージです。
施術以外にも、健康情報やセルフケアの方法(ストレッチやツボ療法など)を定期的に紹介しています。-
- 10:15~11:00
- マッサージルーム清掃・準備
- 11:00~14:00
- マッサージ・事務処理(カルテ記入など)
- 14:00~15:00
- お昼休み
- 15:00~18:00
- マッサージ・事務処理(カルテ記入など)
- 18:00~18:15
- 片付け
盲学校でマッサージの資格取得中に、ベネッセ岡山本社ビルにマッサージルームが開設されることを知りました。
昔、赤ペン先生をしていた時期があり、また南方のビルで働きたいなぁと思いました。マッサージ後、お客様から「気持ち良かった!」「楽になった!」「目が良く見える!」などのお言葉をいただいた時は、やりがいとうれしさを感じます。
また、マッサージをきっかけに、お客様がご自分の身体や健康に興味を持ってくれるようになった姿をみるのも楽しみです。マッサージルームには、いろいろな症状のお客様が来られます。また、身体の痛みや辛さの感覚は人それぞれなので、すぐに効果を実感される方ばかりではありません。
限られた時間の中でいかに満足していただけるか、施術力やコミュニケーション力の向上は、常に課題のひとつです。マッサージルームが会社の中の癒しの場、健康維持の場として位置づき、今後も利用者がどんどん増えていくといいなあと思っています。
そして、マッサージルームに訪れる人が、笑顔で元気に働けるようにお手伝いし続けたいです。